1 2013年 09月 28日
![]() 何事もなかったかのように、 晴れ渡る空、、、 そう、いつも空は、そうなのである。 台風一過のあとの様子。 田畑や道路には、 水が押し寄せた痕跡が、、、 自然の爪痕が残る。 明日に向かって、進む、、、 前を、向いて進むしかないのである。 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-28 08:38
|
Comments(0)
2013年 09月 17日
![]() 完成見学会、台風の前。 コンパクトでありながら、 微塵もコンパクトと感じない。 逆に、フィットする間合いという、 広さ感をも感じる、、、空間となったのである。 ご来場いただいた方々も、 この広さ感に、ピタリときた、ようである。 ということで、完成見学会、 無事終了であったのである。 ご来場いただいた方々、 ありがとうございました。 と・・・と、 その後、台風18号が、、、 福知山界隈に猛威振るった、、。 甚大なる被害、、、 まさにモデルハウスと至近距離での 映像が、TVに映し出される、、。 わたしも、避難した。 何名かの方々から、 大丈夫かという、、、 連絡をいただいたのである。 モデルハウス、作業場とも、 事無きを得たのだが、、、 すぐ近くのところに、 たくさんの被害が、、、 被害にあわれた方、 お見舞い申し上げます。 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-17 21:15
|
Comments(4)
2013年 09月 13日
![]() 玄関周り、、、 できたのである。 デザイン通り、、、 無機質な壁面に、 手製の木の建具の、コントラストが、 なかなか、いいのである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 完成建物見学会を、開催させていただきます。 地元の木を使った、 シンプルな清々しい、木の家です。。。 9/14(sat).15(sun)10:00~17:00 詳しくは、こちら。 今回も、お願いして、ARIAさんの、 センスフルな家具がされげなく、、、なのである。 ご来場の方には、 大工さんによる、木工品プレゼント。 家づくりの参考に、ぜひ、お越しください~。 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-13 20:27
|
Comments(0)
2013年 09月 12日
![]() 玄関ドアは、 家、住まい手さんの、 どこかしら、、、独自性がにじみ出る、 表現する、デザインとする。 この家だけの、 original design でいく、、、 のである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 完成建物見学会を、開催させていただきます。 地元の木を使った、 シンプルな清々しい、木の家です。。。 9/14(sat).15(sun)10:00~17:00 詳しくは、こちら。 ご来場の方には、 大工さんによる、木工品プレゼント。 家づくりの参考に、ぜひ、お越しください~。 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-12 22:07
|
Comments(0)
2013年 09月 11日
![]() 軒天には、 赤目の焼杉が張られてある。 外部木部の塗装も、 赤系の茶色なのである。 赤系も、なかなか、 いい感じなのである。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 完成建物見学会を、 開催させていただきます。 地元の木を使った、 シンプルな清々しい、木の家です。。。 9/14(sat).15(sun) 10:00~17:00 詳しくは、こちら。 今回も、お願いして、ARIAさんの、 センスフルな家具がされげなく、、、なのである。 どう、コーデされるか、、、 実は、こちらも、 楽しみのひとつ、、、なのである。 家づくりの参考に、 ぜひ、お越しください。。。 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-11 22:24
| 素材
|
Comments(0)
2013年 09月 10日
![]() ブルーシートが、弧を描く、、、 まるで、タープのような、 見事なる、張り様なのである。 現場は、まさに終盤。 終盤となれば、 外部のバルコニー、 板塀、デッキの施工となる。 例によって木デッキ、構築中の様子なのである。 時折の雨風を凌ぎながらの、作業、 大工の成宮さん、ご苦労さんです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 完成建物見学会を、 開催させていただきます。 地元の木を使った、 シンプルな清々しい、木の家です。。。 9/14(sat).15(sun) 10:00~17:00 詳しくは、こちら。 今回も、お願いして、ARIAさんの、 センスフルな家具がされげなく、、、なのである。 どう、コーデされるか、、、 実は、こちらも、 楽しみのひとつ、、、なのである。 家づくりの参考に、 ぜひ、お越しください。。。 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-10 20:18
| 現場
|
Comments(0)
2013年 09月 06日
![]() まもなく、現場は、 完成の域に達する。。。 木構造が露な状態の時期の様相。 この状態から、部分的に、 ところによっては大胆に、、、 木組みが見える家となる、のである。 地元の材、、、 京都府福知山市産材を利用している。 柱、梁、間柱など構造材、 枠、框など、造作材、 破風板鼻隠しの板、 杉の床、天井材などで、、、 総計...13.4㎥となる。 ということは、各補助金がつく。 京都府緑の交付金、 福知山市丹州材補助金、、、 そして、新たに国の補助事業、 木材利用ポイントをも、 そつなく、活用させていただくのである。 コンパクトニュースタイルなる家 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-06 08:34
| 現場
|
Comments(0)
2013年 09月 04日
![]() S-PRO in 鳥取。 リビングダイニング・・・ キッチン、各スペースがコーナー的につながる、、、 1階全体のワンルーム空間から、 見た、、、 絶品の小屋なのである。 題して、男の隠れ家、、、 なのである。 デッキ越しのつながり具合が絶妙で、 実に心地いいのである。 よーく見ると、 デッキの板と、 壁の板とのラインが、揃っている、 何気に合ったのではない。 いやはや、これは、、、 なかなか、なのである。 鳥取 建販さん、 だだものではない、、、 凄味すら感じる、 納めを、見せていただいたのである。 ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-04 21:41
|
Comments(0)
2013年 09月 03日
![]() 先日、 山陰本線にて、 西へひた走る、、、 行き先は、鳥取。 出来立ての離れというか、 小屋も併設され、見学させていただいた。 鳥取の雄、建販さんによる、 卓越された業、 まさに完成の域の、 仕事を見学させていただいた。 S-PRO in 鳥取、、、 大いに、刺激を受けたのである。 ありがとうございました。 VOLKS S-PRO ▲
by funakoshi-k
| 2013-09-03 21:09
| OM
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
リンク
カテゴリ
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
|
ファン申請 |
||